#技術書典 6の戦利品の感想(電子書籍版)

サムネ注※読了率(?)が半端になってますが全部読みましたよー!

べこと申します。フリーランスでキャラクター作ったりデザインやフロントエンドメインで仕事をしています。

技術書典6では新刊イラスト担当・売り子として か55 のスペースに15時ごろまでいました。

techbookfest.org

紙版で購入した本の感想は以下です。

becolomochi.hatenablog.com

感想

技術書典終了後に電子書籍版で購入した本の感想です。

AdobeCCアンソロジー2「作業効率編」

booth.pm

描画ソフトの操作って覚えて使いこなせるようになってしまうと、いざ解説しようとすると結構難しいんですよね。無意識に操作してしまうので。こういった本になっているのは本当に素晴らしいしありがたいです。

内容は、

■XD 「XDのリピートグリッドと最新事情」
■Bridge 「Bridgeを使って楽してビールだ! 」
■Photoshop 「Photoshopの操作をちょっと楽にするエクステンション」
■Illustrator 「Illustrator地味効果でテキメン時短Tips」
■InDesign 「InDesignスタートアップスクリプトの概説」

(リンク先より引用)

XD使いこなしたいー。

#告白に学ぶHTTPステータスコード 〜エラー編〜

booth.pm

初出は前回の技術書典5ということで買うのが遅くなってしまいました…。ステータスコードを告白に例えています。200が告白成功。
410 Goneのお墓のところはちょっと泣きそうになりました。一番好きなのは418のコロンビアのところ。細かいところのネタ探し楽しい〜

PDF版 理論と事例でわかる自己肯定感

booth.pm

自己肯定感は「とても良い」と「これでよい」の2種類があって、どちらもバランスよくあるといいのですね。
実例にリアリティがある点、最後にチェックリストがあるので今の自分の自己肯定感はどれくらいかみることができる点が実用的で良かったです。

フロントエンドごった盛本 PIVO丼

booth.pm

・HTML5 form validationについて
・フロントエンドのためのSVG
・ブラウザ春のバグ祭り
・フロントエンドの画像の扱いについて
・ブラウザを擬人化してみた
・ポエム集

(リンク先より引用)

表示や使いやすさにダイレクトに関わってくるフロントエンドの部分を説明。
特に「ブラウザ春のバグ祭り」めっちゃ楽しかったです。特定の端末でコピーライト©️マークが水色で表示されるの知らなかったー!(過去に作ったサイト大丈夫かな…。

まとめ

買い分け方は単純に、当日買えたものは紙版で買わせてもらって、後日買うしかなかったものは到着を待たずにすぐ読める電子書籍版、にしただけ。 紙版も読みやすいし、電子書籍スマホでも読めるので手軽だし自分は共存させて買っちゃってますねえ。

執筆者の方には有益な情報を本にまとめていただいて本当にありがとうございますとお伝えしたいです〜〜。

RubyRailsの学習ガイド

イラストを担当した新刊は「RubyRails の学習ガイド」です!
「ゼロからわかる Ruby 超入門」「Railsの教科書」の著者 igaiga555 さんの本です〜。アプリを作るのにどういった技術が必要になるかを地図で表現しました。

booth.pm

キャラクター:オブジェクトさんの画像とともに学習ガイドの地図イラストもCCライセンスでGitHubで配布しています。(この作業によってCCライセンスの知見が貯まってうれしかった

github.com