ダム本完成しました

こんにちは。べこです。

大学の卒業制作でダムの本を作ろうと決めて、去年の8月に「ダム本の作成」という記事を書きました。

becolomochi.hatenablog.com

すったもんだありましたが、予定通り完成しました。(無事、大学も卒業できました!)
このダム本制作作業のつづきです。

この記事の目次

  1. 自宅作業・授業・プレゼン
  2. 京都にある本校での展示
  3. Web公開
  4. 授業中・展示中に聞かれた質問
  5. これからのこと

自宅作業・授業・プレゼン

昼間はごく普通に会社員なので、仕事が終わった後や休日の空いた時間に作業をしていました。
内容決め・タイトル決め・装丁を考えたり。
実作業より文章を考えるのが大変でした。

卒制の場合、授業は月に1度だけ、土日にあります。 10月と1月は、先生・学生の前でのプレゼンがある月でした。

京都にある本校での展示

1月の審査で晴れて合格となると、3月に京都の本校で展示。 1週間ほど展示をしました。

私の展示の状態はこれ↓

f:id:damdom:20160716213551j:plain

内容に使った写真のうちの4枚をパネルにし、壁に貼りました。
下の展示台に作品の書籍を置いてあります。

内容はwebでも見れます

が、内容をそのまま画像にしてあるため、だいぶ見づらいですスイマセン…

素顔のダム Web - べころもち工房
dam.becolomochi.com

書籍風のページめくりは jQuery で動いてます。
このプラグインを使っています↓
tympanus.net

授業中・展示中に聞かれた質問

授業や展示のときに学生さんから聞かれた質問をまとめます。

写真は何で撮ったの?

ほとんどミラーレス一眼( Canon EOS M2 )

f:id:damdom:20160716222233j:plain

まれに iPhone 5s で撮った写真も使っています。 意外と大丈夫です。印刷に耐えられます。

印刷はどこでやったの?

印刷通販の Gr@phic(グラフィック)で、中綴じ冊子オンデマンド印刷を注文しました。

www.graphic.jp

手製本する都合上、1冊を4種類のデータに分けて入稿してます。

手製本ってむずかしそう。

卒業制作以外にも他の課題で手製本もしてみたのですが、コツを掴めば全く難しくなかったです。

http://www.amazon.co.jp/dp/4883935558

これを参考に、基本の角背上製本というやり方で製本しました。

f:id:damdom:20160716225449j:plain
ノリを塗る筆セット

f:id:damdom:20160716225456j:plain
本文を綴じたところ

f:id:damdom:20160716225513j:plain 表紙をつけたあと。このあと重しを載せる。

何ヶ所くらいダムにでかけたの?

1年で30ヶ所くらい。

ダムのどこがおもしろいの?

人の生活と深く関わる存在なので、その土地の歴史や、できた理由を知ることができるところはとても興味深いです。
あちこちのダムを見比べて、違いがあったり個性があるとわかったときも楽しいと感じます。
ダイナミックな放流ももちろん面白いのですが、小さくてちょっと地味なアースダムにも惹かれます。
これ↓は埼玉県寄居町の円良田ダム。
f:id:damdom:20160716223704j:plain
f:id:damdom:20160716224218j:plain
この素朴な雰囲気も素敵でダムは面白いんだよ。を伝えるのが私の使命だと感じてこの作品を作ったのです。

一番好きなダムは?

奈良俣ダム群馬県みなかみ町f:id:damdom:20160716224356j:plain

これからのこと

たて書きのCSSとかも試してみたいと思ってるから、 そのうちWeb強化版も作りたい!夏休みの自由研究にしようかな?