できるの? 基本的には無理。 だけど気分を上げたいときにちょっとだけ聴くとやる気が出て良さそう。 今日もお仕事のバナー画像作りながら聞いてしまった。中毒性がある… https://t.co/urRWp1j7uv— べこ🥣 (@becolomochi) 2021年1月18日
プロフィール画像のこと 今使ってるやつ。 2019年のAdobe Maxに参加して「クリエイティブすげー!楽しいー!」と影響を受け、勢いで作ったやつ。 うさぎ・くま・ねこの3種類を作ってあって、ひとつのサービスで複数のアカウントを持ったときに別々に設定して…
日々の手洗いで爪がガサガサ→もろくなって割れやすくなっており、どうにか安価に楽に対策できないものかと考えていたが、過去にダイソーで買ってあった補強タイプのベースコートマニキュアを発見。塗った。 なぜか左手の人差し指の爪が割れやすい。今も割れ…
しゃべりも読書も学びもスピード感とテンポを意識したい— べこ (@becolomochi) 2021年1月12日 難しいこと・まだ知らないことを学ぼうとするとき、 ずるずるグダグダだるだるしがちで何も頭に残らないということになりがち。 メリハリをつけることにした 本を…
大前提:理解すること・理解できることが目的 (追記)本のレベルによる 難しい本の場合は、1度で理解しようとしなくていい 章ごとに日を分ける 飽きっぽいので 挫折防止 セクションのタイトルから概要をつかむ 「こういうことが書いてあるんだろうな〜」と…
https://twitter.com/becolomochi/status/1348221441565618176?s=21 自分と他の人の区別がつかないのは良くないところ。 他人が自分の思うように動くわけがない。 気付いてはいるのであとは改善するだけ。 ということで、他人の言動や行動にすぐイラッとする…
状態 途中だけど公開する。また後で書き足す。 Tailwind CSS tailwindcss.com Utility-First のページ tailwindcss.com 感想 書き方を覚えれば書きやすそう クラス名の与え方にブレが発生しなくなる 他者と共同作業しやすくなる メモ flexbox ユーティリティ…
デザイナーが本業なはずなので、ヒューマンインターフェースガイドラインのように、当たり前にやってることを人に説明できるようにならないとなとは思ってはいる。 思ってはいるもののコード書く方が楽しいのでうっかりプログラミングの学びの方が進みやすい…
ひさしぶりにPHPのコードに触れた。 JSだとセミコロンがあってもなくても良い(はず…) Rubyだとセミコロンいらない?(はず…) PHPは即エラーになる。 よく見るとセミコロンを忘れてる、ってことが何度もあった。なるほど。 これだとエラー。 は後に何もな…
フィヨルドブートキャンプで学び始めてから言語化の楽しさがさらに加速しており、何をするにも一旦テキストに書き残すようになった。 仕事や学びのときに手順書も書くようになった。 書く場所は esa かフィヨルドブートキャンプの日報なことが多い。 そうい…
久しぶりに WP を入れたらエディタが新しくなっており、タグの入れ方がわからず。 旧スタイルのエディタはプラグインで入れられるらしい。 Classic Editor – WordPress プラグイン | WordPress.org 日本語 Classic Editor (クラシックエディター) は、WordPr…
www.adobe.com Adobe CC のアプリでどのアプリが何が得意なのかわからなかったので公式を読んでみた せっかくコンプリートプランを契約しているので知っていたほうがいいかなと思って 普段使っているのはイラレとフォトショ、XD、たまに InDesign くらい
CSS でテキストの見栄えを変えられる。 字詰め(カーニング) アンチエイリアス 縦書き 字詰め(カーニング) font-feature-settings プロパティで字詰めできる。 書体の種類による。 TTF(True Type Font)だとできない。 OTF(Open Type Font)だと字詰め…
この記事はダム Advent Calendar 2020の25日目の記事です。 adventar.org トリ大遅刻。すみません。
公式: pugjs.org コメントの書き方 https://pugjs.org/language/comments.html スラッシュ2個で として出力される // 出力されるコメント スラッシュ2個のあとにハイフンを追加すると出力されない //- 出力されないコメント ブロックでコメントを書く方法 …
webpack serve で起動したサーバーを停止できておらず、また起動しようとしたときにエラーが出た。 エラー文 > webpack serve ✖ 「wds」: Error: listen EADDRINUSE: address already in use 127.0.0.1:9000 at Server.setupListenHandle [as _listen2] (net.j…
Ruby Advent Calendar 2020 21日目の記事です。初心者である自分が楽しい面白いと感じたメソッドを書き残します。
この記事は Rails Girls Japan Advent Calendar 2020 の18日目の記事です。 qiita.com 昨日は ima1zumi さんによる Rails Girls Gathering Japanに参加した感想 - いまブログ でした。 (私の LT にも言及していただいて感謝感激です…!就職おめでとうござい…
フィヨルドブートキャンプアドベントカレンダーPart1 2日目の記事です。
ダムアドベントカレンダー2020の1日目の記事。becolomochiによる2020年に出かけた鳴沢ダムについて書きました。
この記事は高専OBOG Advent Calendar 2019の8日目の記事です。
この記事は オトンとオカンの自分時間捻出術 Advent Calendar 2019 6日目の記事です。
2019年の第5回ダムマニア展にでかけた感想。
卒業制作をしていた頃のように目に見えるもの全てがアイデア=ネタ の宝庫じゃないか…!みたいな感覚になっている。 早くアウトプットしたくてウズウズしている。
仕事しながら気づいたこと。大したこと書いてない。
今やっていることの日記です。
技術書典6終了後にBOOTHでPDF版を購入した本の感想。
技術書典6で購入した本の感想。個人開発がやりたくなる本。非エンジニアのためのJavaScript。Denobook。マンガでわかるRuby。挫折論への招待。Ginza.rbミートアップイラスト集。
リセットCSS(Eric Meyer’s “Reset CSS” 2.0、Normalize.css、ress.css、sanitize.css)の比較をしてみました。
Mac Mojaveでのスクショの詳細設定はCmd+Shift+5!